曹洞宗の法要

>曹洞宗の法要 >結婚式

結婚式

 仏前結婚式は、その文字の示すように、み仏のおん前において、新郎新婦が将来の固い契りをみ仏に誓い合う儀式です。
 従来、結婚式といえば神前結婚式か、あるいはキリスト教の結婚式と思われており、仏前結婚式というと何か珍しいものと考えがちですが、式のもつ本質や意義を思うと決して特殊なものではありません。
 結婚の話がまとまることをよく「縁談が整う」といいますが、これは仏教の「因縁」という言葉からきているのです。
 み仏に誓う仏前結婚式は、このような仏教的結婚観の立場に立って行われる式なのです。

①式師新郎新婦入堂

式師新郎新婦入堂

結婚式を司る式師と媒酌人に伴われた両人が入場します。

②上香普同三拝

上香普同三拝

式師と共にご本尊に向かい一同合掌礼拝します。

③式師啓白文奉読

式師啓白文奉読

結婚の意義を仏前にて奉読し両人の幸福を祈ります。

④潅頂洒水

潅頂洒水

浄めの儀式として法性水と呼ばれるみ仏の清らかな水を両人の頭上そそぎ身と心を清めます。

⑤寿珠授与

寿珠授与

睦みの儀式として数珠を式師より受け互いに数珠をかけます。

⑥三帰礼文唱和

仏法僧の三宝に帰依する三帰礼文お唱えをします。

三帰礼文
「三帰依文(さんきえもん)」ともいう。三宝(仏・法・僧)に帰依することを誓願するお唱え。
(式師) 自ら仏に帰依(きえ)し奉(たてまつ)る
(一同唱和) 当(まさ)に願わくは衆生(しゅじょう)とともに
 大道(だいどう)を体解(たいげ)して 無上意(むじょうい)を発(おこ)さん
(式師) 自ら法に帰依(きえ)し奉(たてまつ)る
(一同唱和) 当(まさ)に願わくは衆生(しゅじょう)とともに
 深く経蔵(きょうぞう)に入(い)りて 智慧海(うみ)の如くならん
(式師) 自ら僧に帰依(きえ)し奉(たてまつ)る
(一同唱和) 当(まさ)に願わくは衆生(しゅじょう)とともに
 大衆(だいしゅう)を統理(とうり)して 一切無礙(むげ)ならん

⑦盃事

盃事

両人の三々九度に引き続き、親族固めの盃を交わし、一同そろってお祝いの盃をいただきます。

⑧新郎新婦誓約文奉読、押印

新郎新婦誓約文奉読、押印1

新郎新婦誓約文奉読、押印2

両人が誓いの言葉をご本尊のみ前にて奉読し、式師両人が押印します。

⑨新郎新婦進前焼香

新郎新婦進前焼香

読経中、両人はご本尊またご先祖様を前に焼香して結婚の報告をします。

⑩黙想

新郎新婦の将来に幸あれと、一同静かに黙想します。

⑪普同三拝

式師と共に一同合掌礼拝し、式を閉じます。

ページ先頭へ戻る